二紀会
出版物

出版物

(申込先) 一般社団法人 二紀会事務所
〒114-0014 東京都北区田端3-13-2 谷中田美術第2ビル
TEL 03-5685-6791  FAX 03-5685-6792
振替 00140-6-14194
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■二紀会50年史■

二紀会50年史刊行委員会編

主な内容

二紀会主張50年…………米倉 守(美術評論家・多摩美術大学教授)

序 章 結成の背景
第一章 美術の価値を流派の新旧に置かず、皮相の類型化を排する
第二章 具象・非具象を論じない 流行によって時代を誤ることを極力避ける
第三章 真に新たな価値を目指し、創造的な個性の発現を尊重する
第四章 情実を排しつつ新人を抜擢し、これを積極的に世に送ることに努める
第五章 「持続という時間の編み込みの中で、強靭な布を織ることができる 山本 貞」

二紀会年表………中島理壽(美術ドキュメンタリスト)
1947年(昭和22年)〜1997年(平成9年)
寄稿……倉田平吉(日本美術家連盟前事務局長)酒井忠康(美術評論家・神奈川県立近代美術館長)宝木範義(美術評論家)瀧 悌三(美術評論家)武田 厚(美術評論家・横浜美術館学芸部長)田中忠雄(行動美術協会創立会員・武蔵野美術大学名誉教授)千野 茂(国画会会員・東京芸術大学名誉教授)真鍋 博(イラストレータ・元同人)三木多聞(美術評論家)峯 孝(自由美術協会会員・武蔵野美術大学教授)柳生不二雄(美術評論家)安井収蔵(美術評論家・酒田市美術館長)ほか二紀会理事らによる随筆など計48編。

資料編……(全国支部案内)支部長・事務局レポート37。
(委員・会員・同人録)
(本書の仕様)B5判 450頁 クロス装カバーがけ上製本 カラー写真 175点 モノクロ写真 多数
(頒布価格) 10000円(消費税・送料込み頒布価格 11500円)
発行 社団法人 二紀会
制作 美術出版デザインセンター


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■二紀会60年史■

二紀会50年史が刊行されてから10年となり、この間二紀会は創立60周年を迎え、また第61回展から国立新美術館での開催となり、激動の10年となった。
主な内容
 図版 今表現者として<作品とことば> 委員・会員作品カラー掲載
 同人名簿
 二紀会50年の略史・ 中島理壽
 二紀会年表・ 中島理壽
 二紀会特記:「国立新美術館・余話」「東京都美術館・春季二紀展のこれから」
       「二紀会彫刻部10年の軌跡」など理事長・副理事長の寄稿
 支部この10年
 
(本書の仕様)
 B5版 190頁 クロス装カバーがけ上製本 カラー写真 約220点、モノクロ写真多数
 発行 社団法人 二紀会  2008年刊行
 制作 株式会社 東京美術


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■準会員作品集―新人たちの歩みー■

 主な内容
 いま、表現者として<作品とことば> 
 準会員作品カラー掲載 約400点
 理事長巻頭言「さらば、同人と呼ばれた時代」
 他役員寄稿 7編
  
(本書の仕様)
 B5版 95頁 クロス装カバーがけ上製本
 発行 一般社団法人 二紀会  2012年刊行
 制作 能登印刷 株式会社


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■二紀展作品集■

毎年10月中旬に開催される二紀展(絵画・彫刻)の全作品図録。
(主な内容)
陳列全作品カラー図版、委員レポート・氏名・アドレス・会員氏名・アドレス、二紀会略史、支部案内、巡回展日程、素描つき協賛案内など。
(本書の仕様) 24×25cm 250頁 カラー写真約950点、モノクロ写真約50点
頒布価格) 3000円
発行 一般社団法人 二紀会 
制作 半七写真印刷工業


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Copyright (c) 1998-2015. Copyrights niki-kai All rights reserved.